研修会(他団体)
3月7日開催:ポジショニングR.E.D.セミナー 理論編~微小重力環境で行う筋緊張制御~
2021年01月20日
1)主 催:日本ユニバーサルリハビリテーション協会
2)内 容:
筋緊張が安定し、
認められた臨床研究です。
ポジショニング技術、
3)日 時:2021年3月7日(日)14:00~17:00
4)会 場:「Zoom」を使用したオンラインでの開催となります。
5)参加対象:作業療法士・理学療法士・看護師
6)申込URL:https://www.meducation.
7)問合せ先:日本ユニバーサル リハビリテーション協会
TEL 042-208-0102
E-mail otmode※jcom.home.ne.jp (※印を@に変換してください)
URL ホームページ
2月19日~3月14日開催:日本発達系作業療法学会第9回学術集会
2021年01月18日
1)主 催:日本発達系作業療法学会
2)内 容:日本発達系作業療法学会第9回学術大会
3)日 時:令和3年2月19日(金)~3月14日(日)
3月6日(土)のみ zoomライブ配信があります。
※プログラムの詳細はホームページに記載されております。
ホームページ
4)会 場:オンライン開催
5)参加対象:こどもの支援&セラピィなどに携わっておられる関係者のみなさま
2月19日開催:令和2年度宮城県フレイル対策市町村サポートモデル事業キックオフ研修会開催について
2021年01月15日
1)主 催: 宮城県
2)講 師:東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学専攻公衆衛生学分野
教授 辻 一郎氏
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科
教授 田中 和美氏
3)日 時:令和3年2月19日(金)午後1時30分から午後5時
4)会 場: TKPガーデンシティ仙台ホール21A・B・C
オンライン併催
5)参加費 :無料(事前登録制) 定員200名
6)参加方法:添付資料を参照ください 2月15日(月)締切
7)お問合せ:公益財団法人 宮城県栄養士会
電話:022-265-8007
心理オフィスK オンラインセミナー開催のお知らせ
2021年01月13日
1)主 催: 心理オフィスK
● オンラインセミナー「アドラー心理学の理論と臨床」
2)講 師:佐々木匠 先生
(佐々木カウンセリングオフィス、臨床心理士、公認心理師、
精神保健福祉士、日本アドラー心理学会認定カウンセラー)
3)日 時:2021年3月7日(日)10:00~16:30(休憩12:30~14:00)
4)会 場: Zoomによるオンライン開催
5)参加費 :6500円
6)参加資格:臨床心理士、公認心理師、医師、
作業療法士などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など
7)申 込:info*s-office-k.com (*印を@に変換してください)
「アドラーセミナー参加希望」と件名に書き、
文面に名前、所属、資格を明記しメールする。
8)詳 細: https://s-office-.com/news/archives/2625
●オンラインセミナー「心理職のための投資と節約術」
2)講 師:小山拓哉 先生(FP2級、臨床心理士、公認心理師)
3)日 時:2021年4月4日(日)13:00~16:30
4)開催場所:Zoomによるオンライン開催
5)費 用:4500円
6)参加資格:臨床心理士、公認心理師、医師、作業療法士などの
資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。
7)申し込み: info*s-office-k.com (*印を@に変換してください)
「投資セミナー参加希望」と件名に書き、
文面に名前、所属、資格を明記しメールする。
8)詳 細: https://s-office-k.com/news/archives/2039
●オンラインセミナー「私説 統合的心理療法の実践的基礎」
2)講 師:西野入篤 先生
(浦和南カウンセリングオフィス、臨床心理士、公認心理師)
3)日 時:2021年4月25日(日)13:00~16:30
4)開催場所:Zoomによるオンライン開催
5)費 用:4000円
6)参加資格:臨床心理士、公認心理師、医師、作業療法士などの
資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。
7)申し込み: info*s-office-k.com (*印を@に変換してください)に
「統合的心理療法セミナー参加希望」と件名に書き、
文面に名前、所属、資格を明記しメールする。
8)詳 細: https://s-office-k.com/news/archive
1月29日開催:介護ロボット全国フォーラム
2021年01月13日
1)主 催: 公益財団法人 テクノエイド協会
2)内 容: 介護ロボット全国フォーラム
3)日 時:令和3年1月29日(金)9:50~16:20
4)会 場: オンライン配信
5)参加費 :無料(事前登録制) 定員1000名
6)参加方法:添付資料を参照ください
7)お問合せ:公益財団法人テクノエイド協会 企画部 蒲生・谷田・五島
令和3年2月28日:「地域に求められているOTになろう!!地域包括ケアシステムでの役割、現場のケアマネジャーが求める事とは?」
2020年12月25日
1)主 催:一般社団法人 埼玉県作業療法士会
2)研修会名:「地域に求められているOTになろう!!地域包括ケアシステムでの役割、
現場のケアマネジャーが求める事とは?」
3)日 時:2021年2月28(日) 9:30~16:00
4)会 場:オンラン
5)参加対象: 作業療法士 経験年数や分野は問いません(先着80名) ・分野、領域を問わず地域
包括ケアシステムや地域支援に興味関心のある方 ・退院支援や担当者会議などで
ケアマネとの連携を深めたいと感じている方
令和3年2月7日開催:第6回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 研究⼤会開催のご案内
2020年12月25日
1)大会テーマ:With コロナでの作業療法臨床教育を考える
⼤会⻑ :務台 均(信州⼤学)
2)⽇時:令和3 年2⽉7 ⽇(⽇)13 時00 分-16 時00 分(受付開始12時30分〜)
3)場 所:オンライン(Zoom使⽤)
4)プログラム:⼤会⻑講演︓務台 均⽒ (信州⼤学)
『With コロナでの学内教育』
教育講演:鈴⽊ 孝治⽒(藤⽥医科⼤学)
『With コロナでの作業療法参加型臨床実習』
パネルディスカッション︓養成校と実習病院施設それぞれの⽴場から
5)参加費 :会員1000 円 ⾮会員2000 円
※申し込みと同時に会員申し込み可 年会費3000円)
6)対 象:作業療法教育に関⼼のある⽅ 定員100 名
7)申 込:Peatix というイベント管理サイトにてお申し込みを承ります。
申し込みはこちらから⇒申し込みフォーム
8)その他 :⽇本作業療法⼠協会⽣涯教育制度基礎コース 1 ポイント付与
1月23日開催:宮城県リハビリテーション医会第10回研究会開催のご案内
2020年12月23日
1)主 催:宮城県リハビリテーション医会・興和株式会社
2)内 容: 宮城県リハビリテーション医会 総会
60歳未満頭部疾患患者に対する当院でのリハビリ治療と転帰について
演 者:松田病院リハビリテーション科 科長 須貝 和幸 先生
座 長:東北医科薬科大学医学部リハビリテーション学
教授 伊藤 修 先生
「地域、総合、睡眠診療とリハビリテーションとのクロストーク」
演 者:公立黒川病院 院長 角田 浩 先生
特別講演
座 長:仙台青葉学院短期大学 副学長・
リハビリテーション学科 教授 佐直 信彦先生
「東日本大震災から10年:災害リハビリテーションの歩み」
演 者:東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野 教授
東北大学病院リハビリテーション部長 上月 正博先生
3)日 時:令和3年1月23日(土)13:30~16:00