ブロック研修会(事例検討、MTDLP、地域支援関連)
1.ブロック活動のご案内
ブロックでも事例検討を実施しています!
~私達の日々の臨床を支えているのは、これまでの事例の積み重ねです~
それぞれのエリア(ブロック)で事例検討(現職者共通研修対応、MTDLP)と県士会共通テーマ(地域包括ケアシステム関連)研修を予定しています。
ブロック会では…
①地域のOTとのネットワーク構築により、連携や研鑽を図ります。
②後進の育成を念頭におき、活動の活性化を目指しています。
③県内のどの地域にいても同様の見識を持ち、更なる研鑽を図れるよう「共通テーマ研修」を設けています。
※今年度も「地域包括ケアシステム」に関連する研修を実施します。
④事例は隣接する2ブロック共催で「現職者共通研修」または「MTDLP」による検討会を実施しております。
※石巻ブロック・大崎ブロック ※気仙沼南三陸ブロック・栗原登米ブロックについては、相互の移動距離も長いため、単独ブロックでいずれかの実施を予定しております。
会員の皆様は所属ブロックに限らず、ご希望やご都合に合わせて是非ご参加下さい。
2.令和元年度 ブロック研修予定
各ブロックの研修会は詳細が決まり次第
こちらで申し込みを開始しています。ご確認ください。
ブロック | 事例 | MTDLP | 地域支援関連 | |
太白 | 共催 | 8・9月 | 11・12月 | |
青葉 | 10・11月 | 1・2月 | ||
名取岩沼 | 共催 | 10・11月 | 1・2月 | |
仙南 | 1・2月 | 9・10月 | ||
宮城野若林 | 共催 | 8・9月 | 11・12月 | |
多賀城塩釜 | 10・11月 | 1・2月 | ||
黒川富谷 | 共催 | 1・2月 | 9・10月 | |
泉 | 10・11月 | 1・2月 | ||
栗原登米 | 主催 | 8・9月 (MTDLPまたは現職者共通いずれか) |
11・12月 | |
気仙沼南三陸 | 主催 | 1・2月 (MTDLPまたは現職者共通いずれか) |
9・10月 | |
石巻 | 主催 | 10・11月 (MTDLPまたは現職者共通いずれか) |
11・12月 | |
大崎 | 主催 | 1・2月 (MTDLPまたは現職者共通いずれか) |
9・10月 |
※栗原登米ブロック,気仙沼南三陸ブロック,石巻ブロック,大崎ブロックは隣接ブロックとの距離もあるため共催ではなく単ブロック主催形式といたします。
4.ブロック活動(研修会)における諸注意
共催による研修の場合,開催場所に関わらず(自ブロックではない場合も)自ブロック開催とみなし,自ブロックの講師は交通費支給対象外となります。
MTDLP事例検討会は、MTDLP実践者研修の一部に相当するものであり、発表者(基礎研修修了済み)はMTDLP研修修了書(「生活行為向上リハビリテーション実施加算」の算定要件にも該当)が発行されます。(聴講はMTDLP基礎研修を未受講でも可能です)
MTDLP事例発表者の手引き(ブロック版)もご確認ください。