宮城リハ専門職
平成30年度地域リハビリテーション活動支援事業に係る仙台市委託業務の協力依頼について
2018年08月01日
多様化する地域社会からのニーズに柔軟且つ迅速に対応する事も目的と致しまして宮城県理学療法
士会、宮城県作業療法士会、宮城県言語聴覚士会の3団体により構成される宮城県リハビリテーショ
ン専門職協会が発足致しました。
今年度も仙台市より委託された地域のサロン等へのリハビリテーション専門職の派遣業務におかれまして宮城県作業療法士会に入会されております会員様にご協力とご尽力のほど宜しくお願い致します。
是非当該事業にご興味のある会員様は下記の連絡先までお問い合わせをお願い致します。
記
1.派遣業務実施期間
平成30年9月1日 ~ 平成31年3月31日
期間中、1団体につきまして2回の派遣(1回の派遣時間は90~120分程度)で
謝金、交通費が支給されます。
2.派遣対象団体
仙台市内で、運動以外の活動が主体となっている80団体(派遣先は仙台市と調整)
3.内容
運動機能や口腔・嚥下機能の低下や予防する活動を、団体先にリハビリテーション専門職が
訪問し支援を行う。
4.申込期間
8月1日(水)~8月31日(金)
5.オリエンテーション(事前説明会)
派遣に伴いオリエンテーション(事前説明会)に参加して頂きます。
※オリエンテーションの開催は9月上旬ごろを予定
(申し込みを頂いた方のみにご連絡致します)。
6.なお派遣を希望する会員は、地域支援部研修会システムの
研修会④の「介護予防・日常生活支援総合事業人材育成」を受講していることが望ましい。
・平成30年度地域リハビリテーション活動支援事業に係る仙台市委託業務の協力依頼について(PDF)
<お問い合せ・連絡先>
担当者:宮城県リハビリテーション専門職協会 櫻井 直人
勤務先:仙台リハビリテーション専門学校
E-mail: n-sakurai※sendairihabiri.jp(※⇒@に変換)
(連絡・お問い合わせは電子メールでお願いいたします。)
2月28日開催:「平成29年度介護予防事業報告会」開催のご案内
2018年02月05日
宮城県リハビリテーション専門職協会からのご案内です
この度、標記事業報告会を下記のとおり開催いたします。
1)開催日時:平成30年2月28日(水) 18:00~20:00(受付 17:30~)
2)会 場:仙台市役所8階ホール
3)対 象:一般介護予防事業(介護予防自主グループ支援事業・地域リハビリテーション活動
支援事業)、通所型短期集中予防サービス事業関係者行政職員、その他参加希望者
4)目 的:各介護予防事業の事業報告から、お互いの事業内容や役割の理解を深め、
事業間の連携を図る機会づくりとすることで、高齢者が主体的、継続的に介護予防に
取り組めるようにする。
5)内 容:開催概要参照(PDF):2018.02.28 annai 2
6)申込締切:2月21日(水)まで 参加を希望される方から直接メールにて、
下記担当宛にお申込ください。
申込用紙(PDF):2018.02.28 mousikomi-yousi
7)その他 :参加者の駐車場は確保いたしかねますので、地下鉄等の公共の交通機関をご利用
いただくか、近隣の有料駐車場のご利用をお願いいたします。
10月6日・28日、11月11日・22日開催:宮城県仙南保健福祉事務所主催「自分らしい”生き方””暮らし方”を考えるシンポジウム開催のお知らせ(宮城県リハビリテーション専門職協会からのお知らせ)
2017年09月15日
自分らしい”生き方”“暮らし方”を考えるシンポジウム開催のお知らせ
宮城県仙南保健福祉事務所では,住民,介護サービス事業者,保険者(市町)の三者で,地域包括
ケアを支える「自助・互助・共助・公助」についての共通認識を持ち,地域包括ケアシステムの理解
の推進及び高齢者のQOL向上に繋げる機会とするため,シンポジウムを開催します。
ぜひ多くの皆さまの参加をお待ちしています
【日時・場所】
主催市町:白石市、七ヶ宿町
開催日時:10月6日(金曜日) 午後1時30分~午後4時15分
会 場:白石市文化体育活動センターホワイトキューブ コンサートホール
10月6日(金)開催案内と申込用紙(PDF):2017.10.06 tirasi
主催市町:大河原町,柴田町
開催日時:10月28日(土曜日) 午後1時30分~午後4時15分
会 場:えずこホール仙南芸術文化センター大ホール
10月28日(土)開催案内と申込用紙(PDF):2017.10.28 tirasi
主催市町:蔵王町,村田町,川崎町
開催日時:11月11日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
会 場:蔵王町ふるさと文化会館ございんホール 多目的ホール
主催市町:角田市,丸森町
開催日時:11月22日(水曜日) 午後1時30分~午後4時15分
会 場:丸森まちづくりセンター
【主 催】
宮城県仙南保健福祉事務所
白石市 角田市 蔵王町 七ヶ宿町 大河原町 村田町 柴田町 川崎町 丸森町
【内 容】
■ 基調講演
テーマ:「自分らしい“生き方”“暮らし方”を実現するために」
講師:医療法人社団 東北福祉会 介護老人保健施設せんだんの丘
施設長 土井 勝幸氏 (作業療法士)
■ 実践報告
自分らしい“生き方”“暮らし方”を実現している住民の方,自立支援を推進している
介護サービス事業所職員などからの実践報告を予定
※詳細は開催案内をご確認ください
10/6白石会場 10/28大河原会場 11/11蔵王会場 11/22丸森会場
※当日参加可
平成29年度地域リハビリテーション活動支援事業に係る仙台市委託業務の協力依頼について
2017年06月23日
平成29年度地域リハビリテーション活動支援事業に係る
仙台市委託業務の協力依頼について
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、高齢化が急速に進展する中、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて、高齢者が
住み慣れた地域で安心して暮らし続けるため、医療、介護、介護予防、住まい及び日常生活の
支援が包括的に提供される地域包括システムの構築が求められております。
昨年度多様化する地域社会からのニーズに柔軟且つ迅速に対応する事も目的と致しまして
宮城県理学療法士会、宮城県作業療法士会、宮城県言語聴覚士会の3団体により構成される
宮城県リハビリテーション専門職協会が発足致しました。
今年度仙台市より委託された地域のサロン等へのリハビリテーション専門職の派遣業務に
おかれまして宮城県作業療法士会に入会されております会員様にご協力とご尽力のほど宜しく
お願い致します。
是非当該事業にご興味のある会員様は下記の連絡先までお問い合わせをお願い致します。
記
1、派遣業務実施期間
平成29年度9月1日 ~ 平成30年度3月31日
期間中、1団体につきまして2回の派遣(1回の派遣時間は90~120分程度)
※謝金が発生致します。
2、派遣対象団体
仙台市内で、運動以外の活動が主体となっている80団体 (派遣先は仙台市と調整)
3、内容
運動機能や口腔・嚥下機能の低下や予防する活動を、団体先にリハビリテーション専門職が
訪問し支援を行う。
4、申込期間
6月23日(金)~7月7日(金)
5、オリエンテーション(事前説明会)
派遣に伴いオリエンテーション(事前説明会)に参加して頂きます。
※オリエンテーションの開催は8月上旬ごろを予定
(申し込みを頂いた方のみにご連絡致します。)
<お問い合せ・連絡先>
担当者:宮城県リハビリテーション専門職協会 櫻井 直人
勤務先:仙台リハビリテーション専門学校
E-mail: n-sakurai※sendairihabiri.jp ※→@に変換
(連絡・お問い合わせは電子メールでお願いいたします。)
健康に暮らすことのできる地域であり続けるために〜登米のリハビリテーション専門職による活動報告会〜開催のご案内
2017年01月25日
【研修会案内】
1)目 的 :住み慣れた地域で健康に暮らし続けるためには, 地域の課題を皆が「我が事」として
受け止め,「丸ごと」支え合う社会を実現していくことが大切である。
そこで今回,登米圏域のリハビリテーション専門職が実施してきた活動を報告し,
参加者とともにこれからの登米を考え,協働して地域づくりを行っていく機会として,
本報告会を開催する。
2)主 催 :宮城県東部保健福祉事務所登米地域事務所
3)日 時 :平成29年2月27日(月)午後6時30分 から午後8時30分
4)場 所 :登米市民病院 2階 多目的ホール
5)対 象 :登米圏域の介護・医療福祉専門職、社会福祉協議職員, 地域包括支援センター職員,
行政職員 ほか 地域で高齢者の健康づくりに関わっている方々
6)内 容 :(1)活動報告:「登米圏域のリハビテーション専門職と地方々協働について 」
(報告者)宮城県東部保健福祉事務所登米地域事務所 職員
(2)シンポジウム
(シンポジスト)
登米市立登米市民病院 理学療法士長兼経営管理部技術副参事 小寺 光彦 氏
登米市訪問看護ステーション 作業療法士主任 山方 豪 氏
医療法人仁泉会 介護老人保健施設なかだ 作業療法士 隅田 有文 氏
一般社団法人りぷらす スタジオぷらす登米 管理者(理学療法士)小田 智樹 氏
7) 定 員:80名 程度
8) 問い合わせ:宮城県東部保健福祉事務所登米地域事務所 成人・高齢班
【電 話】0220-22-6117
・要項(PDF):2017.2.27 annai 1
・チラシ(PDF):2017.2.27 annai 2
・申込用紙(PDF):mousikomi yousi
宮城県リハビリテーション専門職協会記念式典開催報告
2016年10月19日
平成 28 年 10 月 1 日に宮城県リハビリテーション専門職協会設立記念式典・講演会
が開催されました。
詳細はこちらをご覧くだいさい。
宮城県リハビリテーション専門職協会記念式典開催報告
宮城県リハビリテーション専門職協会 交流会のご案内
2016年09月06日
来る平成28年10月1日、この度発足致しました、宮城県リハビリテーション専門職協会の記念式典が開催されることとなりました。
そこで、リハビリテーション専門職のみなさまと交流を深めるべく、記念式典後にささやかな交流会の場を企画しました。各病院、施設のセラピストの皆様、養成校の教員のみなさまと日頃の疑問や専門職としての思いの丈を語り合えれば幸いと思い沢山の方々のご参加を期待しております。
・日時:2016年10月1日(土) 18:00〜20:00
・会場:SK7 Bisutoro&Bar 仙台東口店
仙台市宮城野区榴岡1-2-37 ダイワネットホテル1F
・参加費:4,000円
・参加申込等については案内をご確認ください。
申込締切:9月24日(土)
宮城県リハビリテーション専門職協会交流会のご案内(PDF):2016.10.01 annai
宮城県リハビリテーション専門職協会設立について
2016年07月08日
平成28年度の各士会定期総会において承認されました通り、宮城県リハビリテーション専門職協会が7月1日に設立致しましたのでご報告いたします。
宮城県リハビリテーション専門職協会設立について(PDF):osirase