平成18年度 第2回理事会議事録
平成18年5月28日(日)12:00 於:東北文化学園大学
出席者: | 佐藤善久、大黒一司、上遠野純子、本地光弘、鎌田樹寛、佐々木俊二、佐藤朋子、首藤和弘、高橋由美、畑中一枝、渡部達也、荒井豊、大貫操、久保田美代子、三浦禎 |
---|---|
欠席者: | 似内佳子(委任)、紀国谷恵子(委任) |
報告事項
1)宮城精神保健福祉協会より精神保健福祉功労者の表彰依頼について
該当者無しと回答している。
2)宮城県との精神障害者生活機能訓練コーディネーター派遣事業委託契約について
5月12日に入札を行い、5月18日に契約、5月19日より事業を開始している。
3)宮城県神経難病医療連絡協議会への後援依頼について
後援の方向ではあるが、OT協会生涯教育他団体申請をしていただき、県士会員のメリットを考慮していただくこととなった。
4)協会認定作業療法士の認定申請および更新手続きの協力依頼について
認定作業療法士の要件として県士会活動への参加が必要とされているが、この要件について再度協会に確認した上で、県士会として対応していくこととなった。
5)障害者自立支援法に係る障害区分認定審査委員の推薦の件について
塩釜広域(2名)、岩沼市(3名)、名取市(2名)、石巻市(1名)、仙台市(5名)を委員として推薦している。
審議事項
1)広報部
* OT強化月間ポスター掲示の件前回の県学会の実績や会員施設の数を考慮し、350部要望することとなった。その他、掲示可能な場の情報があればお寄せいただきたい。
* 士会ニュース原稿依頼の件
8月発行の士会ニュースの原稿依頼が事務局、学術局などへ(6月12日締め切り)行われた。
また、各部の活動について部員からの報告を行うこととなり、今回は広報部が担当することとなった。
2)OT協会広報部から
* 県士会事業のCM放映の件ケーブルテレビでの放映回数など情報の把握につとめる。
* パンフレット、広報誌オペラの配布申し込みの件
各部局から事務局長まで必要部数を報告、事務局長から協会へ申請することとなった。
* 医療・教育・福祉・健康系オール進学ガイダンスの件
7月3日(月)に仙台で開催されるガイダンスへの参加協力がOT協会より士会広報部へ依頼されている。 参加可能の可否について事務局長へ連絡いただきたい。
3)都道府県連絡協議会主催 OT学会時の実務者研修参加者の件
理事の内、学会参加する者で調整して出席することとなった。
4)定期総会
平成18年定期総会の役割や進行について確認された。
5)その他
* 県学会参加申し込みの締め切りが7月14日となった。* 協会製作の高校生向けの広報DVD貸出の件
事務局へ申し込みを受けて、広報部より貸出を行う。
次回理事会開催予定 平成18年7月20日 東北文化学園大学 19:00~
三役会開催予定 平成18年7月13日 東北文化学園大学 19:00~